
Column: イメージセンサの感度についての比較実験
Teledyne e2v の新製品Topazと、Sapphire 1.3Mの感度を比較
おすすめトピック
Teledyne e2v の新製品Topazと、Sapphire 1.3Mの感度を比較
イメージセンサをカメラにアセンブリする工程を簡単に紹介します
イメージセンサの設定データの構造や、設定の方法、そのコツなどについて紹介します
FLIR社の赤外線カメラ・Leptonに使用できるBreakout Boardを開発された関西電機工業様に寄稿いただきました。
Teledyne FLIRではIR(赤外線)画像とEO(可視)画像を重ね合わせる MSX と言う技術があり、画像処理を用いてそれと同様の事が可能かの試みをご紹介します。
イメージセンサーをモジュール化する際の手順と、その応用例について紹介します。
改めて赤外線カメラの温度校正手順について考えてみます。
Part 2に続き、Leptonの応用について紹介する最終回です。
Part 1に続き、Leptonの応用について解説します。
VPCには、オプションとして、アナログビデオ出力できるものがありますので、それを用いれば、固定焦点のCCTVカメラとして評価していただくことも可能になります。