レーザーレーダー(LiDAR) Iris

オートモーティブグレード・量産対応 長距離3D LiDAR
超高解像度での長距離測定。反射率10%未満でも最大250メートルの計測が可能に。
米国ルミナー(Luminar)社は自動車などに搭載されるレーザーレーダー(LiDAR)メーカーです。
Iris(アイリス)は、自動車等の自動運転向けに開発された最新の3D LiDARです。Irisが持つ長距離検知性能は、自動運転システムを実現する上での課題を解決します。
Irisは1台もしくは複数のセンサー構成によって高速道路でのハイウェイパイロットから都市部での自動運転に至るまで、様々なお客様やニーズに適応できます。低コストなオートモーティブグレード3D LiDARとして2022年より量産を開始します。
Irisは、1平方度あたり300点以上の点群密度で、カメラのような解像度を実現します。遠方の対象物の位置を正確に把握し、対象物が何であるかを確実に認識することが可能です。
機能・性能
検知距離 250m (反射率10%以下) |
最大検知距離 600m |
視野角/水平方向 120° |
視野角/垂直方向 26° |
距離精度 1cm以下 |
アイセーフ クラス1 |
点群密度 300点/平方度以上 |
- 堅牢性:IP69k
- 耐振動性:ISO 16750-3
- 耐衝撃性:IEC 60068-2-27
■レーザー光源
・長距離検知を実現するために波長1550nmのシングルモードファイバーレーザー光源を使用。
・最大検知距離600mを実現し、10%程度の低反射率の対象に対しては250mの距離で検知可能。
・アイセーフのクラス1を準拠しながら、波長905nmのレーザー光源を採用したLiDARの100万倍のパルスエネルギーを実現。
■スキャナー
・水平視野角120°、垂直視野角26°の2次元スキャンミラーを使用。
・光源自体を回転させるのではなく、光路をスキャン。
・動的にスキャンパターンを変更することにより、リアルタイムに垂直方向の任意の場所で高解像度な点群データを取得可能。
■受光素子
・Luminar社独自のASICと組み合わせた高感度で広いダイナミックレンジを持つInGaAs受光素子。
・悪天候下でも業界最高レベルの解像度と性能を発揮。
■ASIC
・複雑なADCチップよりも大幅なコストカットと優れたパフォーマンスを実現したLuminar社独自のASICを使用。
動画
最新会社紹介「Real Autonomy」
Proactive SafetyTM
自動車メーカーとの共同開発
Volvo
Toyota
CES Sizzle
特長
◆計測範囲◆
Irisは、遠方の対象物の位置を正確に把握し、対象物が何であるかを確実に認識することが可能です。
高速道路でも安全に反応するために長距離を検知します。
◆解像度◆
Irisは、1平方度あたり300点以上の点群密度で、カメラのような解像度を実現します。
250m先の夜間の暗い道路を走行する黒い車など、反射率の低い対象物でも確実に検知する事が可能です。
◆設定可能なフィールドカバレッジ◆
ソフトウェアでスキャンパターンの変更が可能なため、見たい領域に焦点を合わせることができます。
Irisの角度分解能は、垂直および水平インターレース・スキャンを可能にし、高解像度とフレームレートの要求を実現します。
計測動画
LiDAR(ライダー)とは
LiDAR(ライダー)の原理と仕組み
LiDAR(ライダー)はレーザーレーダーとも呼ばれ、
Luminar(ルミナー)社のLiDAR「Iris」は、
解析能力が高いため、極めて反射率が低い物体でも検知でき、
主な用途と市場
LiDAR(ライダー)は、
コーンズテクノロジーでは、Luminar社の「Iris」
Webマガジン
この製品についてのお問い合わせはこちら
ご覧いただいている製品の仕様にご不明点がある方は、お気軽にお問い合わせください。
当社スタッフが必要な条件・用途をお伺いした上で、最適な製品をご提案いたします。
電子システム営業部
- 東京
-
- Tel. 03-5427-7566
- 大阪
-
- Tel. 06-6532-1012
- 中部
-
- Tel. 0566-91-7592
※お電話の受付時間:平日の(土日祝を除く)9:00~18:00
お問い合わせはフォームでも受け付けをしております。